【注意喚起】メルカリなどのフリマアプリでブランドバッグを売りたい時にこれを知らなきゃ詐欺師の思うツボ

lovely bag その他の話題

自宅に居ながら気軽に売ったり買ったりできるフリマサイトは便利です。

私もこれまで売った収益を利用して、購入をしたりうまく利用していました。

しかし中古の某ブランドバッグを出品した時から雲行きが怪しくなりました。

素人が中古ブランド品を出品するときに注意すること

某ブランドバッグはブランド品も取り扱う実店舗のあるリサイクルショップで購入し、また中古でしたが比較的綺麗で、ギャランティカードもついていたので安心して購入しました。

海外旅行の際DFSでも同シリーズのバッグを購入したことがあるのでロゴや裏地、質感など違和感は感じませんでした。

その一方、問い合わせでは「スーパーコピーと呼ばれるものもありますが、本物ですか?」とか「購入後質屋で鑑定してもらいます。偽物だったら返品します」と、同一人物からありました。返品の際に「偽物」だったとキャンセル請求をし、まったくの別物を返品する「取り換え詐欺」はあると知っていたので、その心配がある旨を返信すると「私がそんなことするわけないじゃないですか~云々」と返信が来ました。その人物のアカウントは取引履歴も無く、すぐ削除して逃げれる状態だったのでブロックしました。そうしたらその人物は運営に「コピー品を出品している」と通報したようです。後日、事情を伝えると復活できました。

メルカリだけじゃない、PayPay フリマでもブランド出品者への攻撃は起きていた!

メルカリは絡んでくる人がいるので、別のところへと思い「PayPay フリマ」で出品すると今度はすぐ(まさに1分もしないうちに)購入されました。取引連絡をすると「支払方法を間違えたのでキャンセルしてください」とのこと。「PayPay フリマ」ではキャンセルになると戻せなくて、一から写真や文章を入れなくならなく手間がかかるのですね。もちろんほぼ白紙のようなプロフのアカウント主からの購入はありませんでした。やっぱりここでも攻撃されたようです。

メルカリで購入されました。だが、油断は禁物です。

再度、メルカリに出品しました。今度は数分でコメント無しで購入されました。

アカウントは業者のようでしたので安心して取引を開始し、発送もしました。

後日、「受け取り連絡」が来ないかわりに取引メッセージが届きました。

「届きましたが本物ですか?」ときたもんだ。

友達の質屋に見てもらい、偽物とわかれば返品します」と。

ちゃんと鑑定してもらえるのであれば問題ありませんし、私自身も後ろめたいことも無いのですが「友達の」と言うところが引っかかります。

そして翌日に「ギャランティカードが偽物でした。商品自体は正規品とは言い切れないので返品いたします」と連絡がありました。ブランド品を扱う際は本物であっても「グレー」と先方が思えばキャンセル要請を受けなければならない規定のようです。多分、友達の質屋はこう言うだろうと想定はしていましたが、やはりショックでした。

私は返品に応じるけど「すり替え詐欺」を警戒していました。すり替え詐欺とは返品されたものが、偽ブランド品または全くの別物とすり替えられて送られてくることを言います。こうなると自分が出品した商品が戻ってこないだけでなく、もちろん売上金も入らないので大きな損になってしまいます。さらに手数料、梱包や発送などの手間など本当に厄介です。

さて、私の場合ですが着払いでは無く、元払いで返品され「すり替え」られてもいませんでした。これは疑心暗鬼になっていましが、相手側が取引履歴が無い、日本語が怪しい、簡素なプロフだったりしたら詐欺師の確立も上がりますが、そうでは無かったため大事には至らなかったと思います。だから逆に今回の購入者に「注意喚起」と言うか「知らせて貰えた」と思っています。

今後、飽きたブランド品をどこで売って、新たに買うか? 

安心して取引がしたいならブランド品の買取専門店を利用してみてはいかがでしょうか? フリマアプリに比べると希望の値が付きにくいかもしれません。しかし、ブランド物の価値が上がっているので思いのほか高額査定されるかも。今回、リスクや手間を考慮すればなんでこっちを利用しなかったのか後悔しています。買うならやっぱり正規のブティックでは無いでしょうか? 偽物かも?なんて心配する必要もないし、そもそも背伸びしてまでブランド品を購入することも無いのだから、正規店でも買えるはずです。

質屋や中古品販売業者でもブランド品の鑑定なんてできない

ブランド直営店以外でも販売されているブランド品。

巷では素人では分からないスーパーコピーと呼ばれる非常に精巧に作られた偽物もたくさん出回っているようです。

自分が気に入って使っているブランド品が正規品かどうか判定してもらいたいと、思うのも分かりますが、本物かどうか判定できるのはそのブランドを作成したブランドでなければできないのです。質屋や買取業者は判定する立場には無いと考えられています。査定の金額でなんとなしに判断できそうですけどね。また使い込まれた中古品は判別が難しいとのこと。

さらに専門店(メーカーのブティック)で修理をしていなかったら改造品として扱われるため本来の中古価格より買取金額が下がるので注意ですね。偽物は専門店での修理は断わられるでしょう。また明らかに偽物とわかる場合は「偽物」とはっきり言わず、「査定できない」と返されますので目安にはなるるのかも知れませんね?

調子に乗って危うくロレックスもフリマで売ろうとしていた!

ほんと詐欺師の思う壺だったのでは無いでしょうか?

長年使って飽きてきたロレックス。買い替えたいと思い質屋の実店舗で査定してもらったけど納得の金額で無かったので、今後価格も高騰することを見越してレンタルに出しています。

過去記事はこちら

これ、メルカリなどのフリマアプリで出品したら間違いなく「壊れていた」とか言って返品要請されて偽物をつかまされるところだったと思います。

まとめ

メルカリをはじめとしたフリマアプリは手軽に不用品を売ったりできるので便利なアプリだと思ういますし、今後も利用するつもりです。しかし、高額なブランド品の売買については、詐欺被害も多いので慎重になってしまいます。私は「本物ですか?」と返事が来た時にメルカリの運営に念のためお問い合わせから「その他」で全て報告しました。余計な気苦労が増えるので今後の高額な売買は安心できるお店や買取の専門店で行おうと思いました。今回の件は素人が中古販売業に手を出しては火傷をすると分かった出来事でした。

タイトルとURLをコピーしました